稲刈り始める
今年は9月に入ってから良く雨が降り、稲刈り期の下旬になっても、その傾向が続いており困ってます。
そんな中9/25の休日は絶好の稲刈り日よりでしたが、地区の共同作業で出来ず、晴れた9/27に休んでやりました。
苗間は完全に倒れてしまったので、知人に休日バインダーで刈ってもらい、久々ハゼ掛けをしコンバインで脱穀をしました。

続いて近くの水田の稲刈りですが、しっかり中干しをし早目に水切りをしたので田んぼが固く、かつ倒れてなかったので年代物の2条刈りコンバインですが、スムーズに稲刈りが出来ました。

約半日のハゼ掛け脱穀で、腰痛持ちの自分にはきつい作業となり、夕食後は低周波治療器のお世話になりましたが、疲れていた為うたた寝をし、気がついたら真夜中の2時過ぎになってました。
そんな中9/25の休日は絶好の稲刈り日よりでしたが、地区の共同作業で出来ず、晴れた9/27に休んでやりました。
苗間は完全に倒れてしまったので、知人に休日バインダーで刈ってもらい、久々ハゼ掛けをしコンバインで脱穀をしました。

続いて近くの水田の稲刈りですが、しっかり中干しをし早目に水切りをしたので田んぼが固く、かつ倒れてなかったので年代物の2条刈りコンバインですが、スムーズに稲刈りが出来ました。

約半日のハゼ掛け脱穀で、腰痛持ちの自分にはきつい作業となり、夕食後は低周波治療器のお世話になりましたが、疲れていた為うたた寝をし、気がついたら真夜中の2時過ぎになってました。
スポンサーサイト