菜の花のとうたち菜
野沢菜は秋に葉を収穫して漬物にします。
収穫しなかった野沢菜が冬を越し、春になり出てきた新芽を「菜の花のとうたち菜」と呼んでいます。

やわらかく、ほろ苦く春を感じさせる野菜で、この頃ほぼ毎日食べてます。
収穫しなかった野沢菜が冬を越し、春になり出てきた新芽を「菜の花のとうたち菜」と呼んでいます。

やわらかく、ほろ苦く春を感じさせる野菜で、この頃ほぼ毎日食べてます。
スポンサーサイト
やしょうま
お釈迦様の命日が2月15日。仏壇に供える為に作られる、米粉で出来たダンゴを「やしょうま」と言うのだそうです。
地域によっては「ミミダンゴ」とも言います。先日バイトに行くと、職員が自宅で一杯作ったからと持ってきてくれました。
一袋貰ってきて家で焼いて食べました。若い人達の好みが変ってきているので、我が家の次男も食べませんが自分は大好きです。

自宅でも一杯作ったので、隣近所に配りました。

地域によっては「ミミダンゴ」とも言います。先日バイトに行くと、職員が自宅で一杯作ったからと持ってきてくれました。
一袋貰ってきて家で焼いて食べました。若い人達の好みが変ってきているので、我が家の次男も食べませんが自分は大好きです。

自宅でも一杯作ったので、隣近所に配りました。

熊に注意しながら笹の葉採り
6/21の新聞に南木曽でジョギング中、熊に襲われたか? 男性死亡の記事が出ていました。
今年竹の子採りに行った時、熊が直前に竹の子を食い散らした後を、自分が見つけその場所で採るのを止めました。
先日朝早く田んぼの水を見に、山道を軽トラで走行していると、遠くで小熊がヤブに入るのを目撃しました。
昨年自宅近くの畑に熊の足跡があったり他・・数年前と比べると、相当熊が増えているなと感じます。
家族に笹寿司を作りたいから、笹の葉採りに行ってくれないか? と言われました。
一昨日鈴を首にかけ、熊に注意しながら笹の葉を採ってきました。

我が家にお祝い事でもあり、笹寿司なら最高なんですが・・その日は来るのだろうか?
今年竹の子採りに行った時、熊が直前に竹の子を食い散らした後を、自分が見つけその場所で採るのを止めました。
先日朝早く田んぼの水を見に、山道を軽トラで走行していると、遠くで小熊がヤブに入るのを目撃しました。
昨年自宅近くの畑に熊の足跡があったり他・・数年前と比べると、相当熊が増えているなと感じます。
家族に笹寿司を作りたいから、笹の葉採りに行ってくれないか? と言われました。
一昨日鈴を首にかけ、熊に注意しながら笹の葉を採ってきました。

我が家にお祝い事でもあり、笹寿司なら最高なんですが・・その日は来るのだろうか?
飲み会は激減
現役で働いていた時は、何かと飲み会が多かったのですが、外での飲み会は今年激減。
地区で会議の後に飲む事は時々有りますが、その勢いで飲み屋さんに行く事は、全くなくなってしまいました。
11月に某民宿へ出かけた時の飲み会は、大勢で楽しくやれました。

そして先日の飲み会は、同期の友人が亡くなったという事で、黙とうしてから飲みました。
その昔、大酒飲んでいたのに一次会でもうベロベロ・・汽車に乗って早く帰りました。
地区で会議の後に飲む事は時々有りますが、その勢いで飲み屋さんに行く事は、全くなくなってしまいました。
11月に某民宿へ出かけた時の飲み会は、大勢で楽しくやれました。

そして先日の飲み会は、同期の友人が亡くなったという事で、黙とうしてから飲みました。
その昔、大酒飲んでいたのに一次会でもうベロベロ・・汽車に乗って早く帰りました。
森昌子さんの還暦コンサートへ行ってきました
歌を聞くのは好きな方なので、都合がつけば今迄も結構コンサート(松山千春・ゆず・高橋真理子・平原綾香さん等)に行ってます。
森昌子さんの大ファンって訳ではないのですが、年内を以って引退という事もあり、今回早くにチケットを購入し、11/21還暦コンサートへ行ってきました。

開演1時間前になると、凄く混んできて(殆ど同世代の方)廊下に座っている人も大勢いました。


こんな前(1階11列)で見れたのは初めて。客席まで降りてきた森昌子さんと、もう少しで握手も出来そうになりましたが、2列前でステージに戻ってしまいました。

歌謡コントと歌の2部構成コンサートでした。殆どが知っている曲だったので、懐かしく口ずさんだり、笑えたりで楽しいコンサートになりました。
開場した時こんな煎餅が売っていたので、退場時に買おうと思ってましたが、あまりに混んでいたので、買わずに帰りました。

還暦過ぎているとの事ですが、歌唱力は全然衰えていない。まだまだ十分に歌えるしパワフルなので、年内に引退とは勿体ないなと思いました。
11/21に、台風19号で被災した国道18号線(アップルライン)を、罹災後初めて走りました。
若かりし頃、すぐ近くの柳原という所でアパート生活をし、長沼にも仕事で良く行ったので、自分の目で改めて被災地を見てショックを受けました。
良く行ったあの給油所や店舗、あの食事処も、あのお宅も、まだ片づけが終ってない。
今回我が子のアパートも背丈まで浸水し家財全滅しましたが、だいぶ前から別のアパートでスタートが出来ている。
それに対し長沼の殆どの方が家財だけでなく、住宅や店舗も全壊~半壊、そしてリンゴ畑等も泥だらけなのだから、被害は比べものになりません。
本格的に寒くなる前に、落ち着いて暮らせる様になって欲しいものです。
コンサート会場へ向かう時、アップルライン沿いに若いボランティアが、県内外から大勢来て頂いている姿を見て、本当にありがたく感じました。
帰り道PM9時過ぎの国道18号線。被災前はいつも明るかったアップルラインが、今だ暗くなっていたので、悲しくなりました。
想定外の災害は、もう2度と来ない事を祈っています。
森昌子さんの大ファンって訳ではないのですが、年内を以って引退という事もあり、今回早くにチケットを購入し、11/21還暦コンサートへ行ってきました。

開演1時間前になると、凄く混んできて(殆ど同世代の方)廊下に座っている人も大勢いました。


こんな前(1階11列)で見れたのは初めて。客席まで降りてきた森昌子さんと、もう少しで握手も出来そうになりましたが、2列前でステージに戻ってしまいました。

歌謡コントと歌の2部構成コンサートでした。殆どが知っている曲だったので、懐かしく口ずさんだり、笑えたりで楽しいコンサートになりました。
開場した時こんな煎餅が売っていたので、退場時に買おうと思ってましたが、あまりに混んでいたので、買わずに帰りました。

還暦過ぎているとの事ですが、歌唱力は全然衰えていない。まだまだ十分に歌えるしパワフルなので、年内に引退とは勿体ないなと思いました。
11/21に、台風19号で被災した国道18号線(アップルライン)を、罹災後初めて走りました。
若かりし頃、すぐ近くの柳原という所でアパート生活をし、長沼にも仕事で良く行ったので、自分の目で改めて被災地を見てショックを受けました。
良く行ったあの給油所や店舗、あの食事処も、あのお宅も、まだ片づけが終ってない。
今回我が子のアパートも背丈まで浸水し家財全滅しましたが、だいぶ前から別のアパートでスタートが出来ている。
それに対し長沼の殆どの方が家財だけでなく、住宅や店舗も全壊~半壊、そしてリンゴ畑等も泥だらけなのだから、被害は比べものになりません。
本格的に寒くなる前に、落ち着いて暮らせる様になって欲しいものです。
コンサート会場へ向かう時、アップルライン沿いに若いボランティアが、県内外から大勢来て頂いている姿を見て、本当にありがたく感じました。
帰り道PM9時過ぎの国道18号線。被災前はいつも明るかったアップルラインが、今だ暗くなっていたので、悲しくなりました。
想定外の災害は、もう2度と来ない事を祈っています。